top of page

MEMO

背景イラストが完成👻+α

  • 執筆者の写真: Gyo Gyo
    Gyo Gyo
  • 2月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月16日

久しぶりの作業日記となります。少し考え事を抱え込みすぎて何から手をつけたら良いか分からない状態となってしまい、一度頭を整理してみる時間を設けていました。


イラスト自体は何枚か描き進めており、今回は二つに分けて公開をしています。


背景イラストが完成👻


前回の作業日記にも載せていたダークファンタジー風の背景イラストですが、実は先月に完成させていました。初めての背景イラストとなりますが、世界観をイメージしながら描くことができてとても楽しかったです!そして制作時間も22時間と、今までのイラストと比べてかなり短縮ができて嬉しかったです!


ダークファンタジーなので全体的に暗く、おどろおどろしい雰囲気にし、奥には目を光らせた巨大なクリーチャーなど、現実とは全く異なる恐ろしい異世界にいるようなイラストに仕上げてみました。すべてが同じ色合いでは変化がなく面白くないため、クリーチャーの目や焚火部分に対になる赤色を入れてみました🔥


次も背景を描く機会があればSFや和風といったジャンルの背景も描いてみたいです。ただ、今は優先して描くべきイラストもあるため、もう少し後の方になりそうです。


三面図を線画で制作中

前回から引き続きキャラクターの三面図を描いていましたが、あまりにも設定資料用とは言い難い出来となってしまいました。そのため、イラスト教室の講師のアドバイスを元に一から線画の勉強をして描いていました。


◀ビフォー アフター▶
◀ビフォー アフター▶

実は線を描くのがすごく苦手で何年も線画を描いておらず、筆圧や手ぶれ補正といった機能も今まで使用したことがなく、今回の線画で初めて使用することとなりました。しかし、結局最後まで筆圧機能に適応できず、削りながら描いていました…。


ちなみに、線画はすべて均一な太さで描くのではなく、部分によって線の太さを変えることで見栄えが良くなるとのことです。今まで線の太さを意識をしたことがなかったので、次の一枚絵では線の太さも意識して描いてみようと思います。



イラストポートフォリオを制作

実は密かに自分のイラストポートフォリオも制作していました。しかし、色々と残念な結果が続いてしまったため、再度どんなイラストを載せるべきか、そして何を描いていくべきかをずっと考えていました。



僕はゲーム業界のイラストレーターを目指しており、講師からのアドバイスでは「進化差分などを入れてみてはどうか?」といただきました。また、他にも過去にゲーム会社に入社したイラストレーターのポートフォリオを見るとタイトルロゴやUIといったグラフィックデザインも載せていました。


そこで一度、目標に向けて何を描いて載せるべきか考えたところ…


・進化差分イラスト

・ヴィネット風キャラクターイラスト

・ゲームアバター風イラスト

・デフォルメイラスト

・ソシャゲ想定のUIデザインと使用例

・TCG想定のUIデザインと使用例

・タイトルロゴ

・コンテストに応募したイラスト

などなど…


たくさん思いつきはするものの、かなりの制作時間が必要になりそうです。しかし、より納得できるポートフォリオを制作するために必要な要素であるため、今年はこの中からもできるだけたくさん描いていこうと思いました。

​CATEGORY
ARCHIVE
TAG
bottom of page