top of page

MEMO

泡属性イラストが完成🫧🫧🫧

みなさま明けましておめでとうございます🐍 年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか?


私は泡属性イラストを完成させるため、元旦も描き続けていました。今年は創作活動の幅を広げていくため、新しいことに挑戦もしていきたいと考えています!


泡属性イラストが完成🫧🫧🫧

去年の11月から制作を始めた泡属性イラストがついに完成しました!!かわいい絵柄がかなり苦手な私ですが、正直今回はとてもかわいらしいデザインに仕上がったと思います!



しかし、それとは裏腹に今回は制作時間を短縮させることを目標としていましたが、75時間40分と逆に歴代最長の制作時間となってしまいました…😓


ちなみに、キャラクターの名前は「ゆめかわちゃん」と設定しており、イラストのタイトルは『泡属性 あわあわしてぃのアイドル ゆめかわちゃん』としてみました。


学んだ点と反省点

┃学んだ点1:質感は場面に合わせて

初期案では衣装がとても分厚い質感でイラスト教室の講師から「重そうで泡属性には見えない」と言われ、「ふわーっとした透明感のあるデザインにした方が泡属性に見える」とアドバイスをいただきました。

そのため、泡のように軽いデザインを目指して衣装はビニールのように透けている部分を多くし、腕の部分も風船のようなデザインにしてみました。


左:初期案 中:修正後 右:最終案
左:初期案 中:修正後 右:最終案

┃学んだこと2:ラフ段階で背景・キャラ・エフェクトの位置を決める

今回は背景から描き始める新しい方法で進めてみましたが、思うように背景とキャラクターの位置が決まらず苦戦をしました。そこで講師から「ラフの段階で背景・キャラ・エフェクトの形や位置を決め、全体のシルエットが分かるようにしておくとスムーズに進められる」とアドバイスをいただきました。

そのため、次はラフ段階で完成イメージが分かるように描き進めていきたいと思います。


┃反省点:長すぎた制作時間

歴代最長となってしまった制作時間、これは最優先で解決すべき重大な反省点です…😓 今回は背景から描き始めるという初めての手順に挑戦したことも理由の1つですが、拡大しないと見えない部分まで描き込んでしまったのが一番の原因といえるかもしれません。


講師からのアドバイスでは制作前に手順と時間のルーティンを決めて描き進めたほうが良いとのことで、次からはルーティンを有効活用して短縮できるようにしていきたいと思います。


ちょっとした余談

実はこの泡属性キャラクターですが、もともとはSNS等で利用していた代理キャラのデザインをリニューアルするために考えたものでした。しかし、デザインを考えていくうちに「属性イラストにした方が良いのでは?」と考え、急遽泡属性キャラクターとしてデザインを考えました。


左:旧デザイン 右:新デザイン
左:旧デザイン 右:新デザイン

次は木属性に挑戦🌳

次は木属性のホラーファンタジーなクリーチャーを描く予定です🌳

これまで描いてきたキャラクターは人間が多く、人間ではないキャラクターを描いてみたいと考えていました。



また、このようなデザインにしたのは『ウィッチャー3 ワイルドハント』というゲームがきっかけで、この作品に登場するクリーチャーを見て「私もこんなデザインのクリーチャーを描いてみたい!!」と考え、ホラ-ファンタジーなデザインにしてみました。


今年は背景イラストにも挑戦!

実は今回、木属性キャラクターのイラストを描く前に背景の一枚絵を描いています。



泡属性キャラクターの一枚絵を描く際に建物や世界観を考えるのに時間をかなり消費していたため、今回はあらかじめ世界観イメージをガッチリ固めてから描き進めたいと考えました。そのため、最初に背景の一枚絵を描いていこうと思います。


今年はキャラクター以外にも背景イラストもたくさん描いて、ポートフォリオの内容を充実させていきたいです!


🐍🔥🔥🔥みんな今年も作業を頑張ろう💪💪💪🐍

​CATEGORY
ARCHIVE
TAG
bottom of page